見出し画像

おもちゃ美術館スタッフが語る「赤ちゃん木育ひろばってどんな場所?」

画像1

「赤ちゃん木育ひろば」へようこそ!
東京おもちゃ美術館スタッフの花房佳奈です。
館内1階にある「赤ちゃん木育ひろば」は、0~2歳までのお子さんと保護者の方専用のお部屋です。

初めてお部屋に入る方の多くは、ドアを開けるとき、
少しドキドキした表情をしています。
そして一歩二歩と中に進まれると、木がたくさん使われているお部屋の温かい雰囲気に笑顔がこぼれ、
「わぁー素敵!」
「なんかいいねー!」
そんなお声をいただきます。

入ってすぐに目に入るのは、ちょっと不思議な形の大きな木製のオブジェたち。
そして、床暖房が入っているかのような足元の温かさを感じる方が多いようです。

どちらも、秘密は「杉の木」です。

まず、木製のオブジェですが、これは、大分県在住の造形作家、有馬晋平氏の作品で「スギコダマ」です。
樹齢120年を超える九州地方の杉を使用したベンチ型のスギコダマは、大人も赤ちゃんも自然と触れたくなるような存在となっています。

画像2

手のひらサイズのスギコダマ。
樹齢200年を超えた秋田杉や吉野杉によって作られています。

軽くてやわらかいスギコダマは、赤ちゃんが自ら手に取り、お口に入れたり、カチカチ叩いてみたりと大人気。赤ちゃん木育ひろばのシンボルとなっています。

また、フローリングには、多摩産材の無垢杉を使用しています。
杉はもともと、空気をたくさん含んでいるので、やわらかくて温かい素材なのです。

その杉を、一般的な床材の約2倍の厚さである30mmにしたことで、より一層、素材の温かみとやわらかさを感じることができます。

日本の木の恵みがいっぱいの「赤ちゃん木育ひろば」。
温かく、やわらかい空気に包まれ、
「赤ちゃんと木との最初の出会いの場」
として、来館される方からの人気を集めています。

日本は森の恵みが豊かな国で、国土における森林の面積「森林率」は約70%と、世界有数の高さです。
しかし、日本の子どもたちが国産の木で遊ぶ機会は多くはありません。

東京おもちゃ美術館では、そうした現状を変えるべく、子育てに日本の木を取り入れ、木が好きな人を増やす活動「木育」を推進しています。
そのシンボルとなっているのが、「赤ちゃん木育ひろば」なのです。

パパやママにも、木に包まれた空間に何とも言えない心地よさ、気持ち良さを感じてもらい、 リラックスしてもらうこと。それが、赤ちゃんの安心感にも繋がり、のびのび遊んでもらえると考えています。

画像3


この記事が参加している募集